フレイル改善コース
フレイルとは?
─「フレイル」と「サルコペニア」

「フレイル」とは「健康」と「要介護」の中間の状態を指します。高齢者の多くは急に要介護状態になるのではなく、徐々に身体的機能や認知機能が低下すると考えられており、その過程にある段階を「フレイル」といいます。
「サルコペニア」とは、加齢により筋肉量が減少し、身体機能が低下した状態のことで、フレイルに陥る中核症状に含まれていると考えられています。
「フレイル」の評価基準
下記の3項目以上に該当するとフレイル、1~2項目はプレフレイル(フレイルの前段階)です。それぞれ、当てはまる方は要注意です。
- 体重減少:意図しない年間4.5kgまたは5%以上の体重減少
- 疲れやすい:何をするのも面倒だと週に3、4日以上感じる
- 歩行速度の低下
- 握力の低下
- 身体活動量の低下
フレイルの改善には…
① 栄養や口腔機能
② 身体活動
③ 社会参加
の3つが重要です。

フレイル改善 ゼロフィットの取り組み
①栄養
運動後はしっかりプロテイン※を補給して筋肉量アップを目指しましょう。
集団体操日の休憩でプロテインを提供いたします。
※プロテインはタンパク質のことで、運動後補給すると筋肉作りをサポートしてくれます。疾病によりプロテインをご提供できない場合がございます。
②身体活動
【個別による運動指導】
理学療法士・トレーナーが個別に運動プログラムを作成します。そのため、無理のない範囲で運動できるので安心です。また、マシンの使い方も丁寧に指導いたします。
他にも、理学療法士やトレーナーがマンツーマンで行うストレッチやリハビリなどのパーソナルトレーニング※もご好評いただいております。
※別途追加料金あり

【集団体操】
週1回、定期的に他の会員様と一緒に機能改善の集団体操に参加できます。
筋力、バランス機能や瞬発力、体力など総合的に改善するプログラムですので、是非ともご参加ください。

③社会参加
集団体操に参加することで、他の会員様と会話が生まれたり、同じ目的に向けて共に頑張る仲間ができたりすることで、充実感や生きがいを得られる可能性があります。
また、話すこと・笑うことは認知機能改善にも効果があります。運動することは「しんどい・辛い」かもしれませんが、仲間と一緒なら楽しく運動できると考えております。
スタッフ一同、皆さまの楽しい運動ライフをサポートいたします。

入会までの流れ
フレイル外来を受診
フレイルまたはプレフレイルの診断を受ける
ゼロフィット見学・無料体験
入会(フレイル改善コース3カ月)
運動開始
初回内容
- 体組成計測定
- 質問表の記入
- 運動実施(個別運動プログラムの作成)
3か月間のトレーニング継続
マシントレーニング
運動後のプロテイン補給
集団体操(週1回)
日常生活の改善
フレイル外来を再診
健康状態を確認し、引き続き健康維持に努めましょう。
再診の結果、フレイルの改善途中と診断された場合は、「フレイル改善コース(3ヶ月)」の継続が可能です。
入会のご案内
ご利用料金
入 会 金 | 1,100円 |
会 費 | 19,800円 |
事務手数料 | 3,850円 |
合 計 | 24,750円 |
- フレイル外来の再診でフレイルの診断がある場合は、さらに3ヶ月継続利用ができます。
- 3ヶ月以降でフレイルが改善し継続利用をご希望の場合は、レギュラー会員へ変更していただく必要があります。
お支払方法
入会手続き時に、現金またはクレジットカードでのお支払いとなります。
入会時にご用意いただくもの
- 利用料(入会金・会費・事務手数料)
- 身分証明書:運転免許証・健康保険被保険者証・阪奈中央病院診察券など
- フレイル外来で発行された『メディタスゼロフィット運動許可証』
医療費控除について
対象外です。
レギュラー・ファミリー・ペア会員限定で、特定の条件を満たす必要があります。詳しくはこちら【料金・プラン】をご覧ください。
ご利用時間 ▶ 14:00~17:00
集団体操実施日 ▶ 木曜日 (14:30開始)